店長ブログ
肩甲骨はがしが必要な方
肩甲骨周りの動きが悪くなる原因とその影響
肩甲骨は本来背中の上部、胸の真後ろに位置し、自由に動くのが理想的です。
しかしデスクワークやパソコン作業、スマホの操作などを長時間行っていると猫背になりやすく、肩甲骨が横に広がってしまいがち。
また重い荷物をいつも同じ側で持ったり、どちらか片方の足に重心をかけて立つクセがある人は、身体が左右非対称に歪んでいて、肩甲骨も左右で高さがズレてしまっている場合があります。
肩甲骨周りに影響を及ぼすのは、身体的なクセだけではありません。心的ストレスが溜まってくると、肩が内側に入り背中が丸まってしまうため、肩甲骨がハの字に広がって胸の中心が閉じている状態に。
この姿勢が続くと呼吸も浅くなって内臓が圧迫されるため、胃腸の不調や便秘を起こしやすくなります。
このようにゆがみが生じた状態で肩甲骨周辺の筋肉が硬直すると、肩周りの動きが悪くなって肩こりや頭痛を招き、ひどくなると耳鳴りやめまい、さらに悪化すれば自律神経失調症を引き起こす可能性もあります。
これが、いわゆる“肩甲骨が背中に張り付いている”状態です。
頭の横がガンガン痛い方
今日の内容は頭痛の原因は色々ありますが、例えば筋肉が固くなっっている、血液の不善、神経が圧迫などがありますが、
ほとんどの場合が肩甲骨周りと首周りの筋肉が固くなって頭痛が出ていること多いです。
どこの筋肉かといいますと僧帽筋、画像をみていただくと頭にもついてるですね。
頭にもついてるので、固くなって血流がわるくなったり神経を圧迫したり擦れてしまったりすることで
頭がガンガンしたり、締め付けられるような痛みがでます。
あと側頭筋!側頭筋が固くなると頭蓋骨自体を押さえつけるような力が働きます。
例えば子供用の帽子を無理やり被るような状況になってしまいます。
つまり、僧帽筋や側頭筋を緩めるほぐしていく必要があります。
是非是非お試しください。
骨盤矯正のメリット
骨盤矯正のメリット5つ
①姿勢が良くなる
骨盤は体の中心といっても過言ではありません。骨盤が正しい位置に戻ることで、姿勢が格段に良くなります。というのも骨盤矯正をした後、今までの姿勢を取ろうと思っても違和感を感じます。体が歪んでいれば歪んでいるほどその効果を感じられるので面白いです。
また、姿勢が良くなると自然と内臓も正しい位置に戻ります。それに伴って、消化が良くなったり、お腹のぽっこりが改善されたり嬉しい効果がたくさんあります。特に猫背に悩んでいる人は骨盤矯正を受けることをお勧めします。
②体質改善
腰痛や肩こり、むくみなど体の不調に悩んでいる人は多くいると思います。これらの症状は骨盤の歪みも原因の一つです。骨盤が歪んでいると血液がスムーズに流れず老廃物が体内にたまり、体がむくんだり肌荒れを引き起こします。骨盤矯正の施術を受けたら体の不調が改善した、という話はよく聞きます。
③重い生理痛を改善
骨盤と生理には深い関係があるということを知っていますか?というのも生理周期に合わせて骨盤は開閉します。骨盤がゆがんでいると、骨盤内の血流の流れも悪くなり生理痛がひどくなると言われています。
④産後の体型改善
産後は体型が戻りにくいと多くのお母さんがぼやいています。体重を戻すのは頑張ればできるかもしれませんが、一度開いた骨盤をそのままにしておくと腰回りに肉がつきやすくなります。時間が経てば自然と骨盤は元の位置に戻る、と考えている人がいればそれは間違いです。整骨院に行くか、骨盤ベルトや骨盤体操などで徐々に戻していく必要があります。
⑤精神面の強化
骨盤矯正は体の調子が良くなるだけではなく、精神面でも健康になります。体の不調を取り除くことで心にも余裕ができ、ちょっとのことでイライラしなくなったり、集中力が増したり精神面でも嬉しい効果があります。
猫背+腰痛=?
猫背であって腰痛もあるって方多いではないでしょうか!
そうするとどうなのかって事なんですが、
大胸筋が固くなっている事多いです。
大胸筋が縮み巻き肩になり、背中腰の筋肉がはって腰痛が出る
こんな方は、原因が大胸筋なので、腰を温めたりマッサージ、シップを
はっても良くならないのです。
あれ?私かも?と思いの方脇の下から大胸筋をマッサージを自分で行って
見てください。
腰が楽になった方、原因は大胸筋です。
是非是非お試しください。