店長ブログ
チョコレート
どうも菅野です
もうすぐバレンタインですね。
今日はチョコレートの豆知識でも
チョコレートやココアの濃厚で甘い香りは、集中力や記憶力を高める効果があるのです。
チョコレートを食べた場合と食べてない場合でのスタートダッシュの反応の差を測るというユニークな実験が行われて。その結果、チョコレートを食べたほうが明らかに反応時間が短かったそうです。チョコレートに集中力を高める効果があることが確かめられました。
さらに、チョコレートを食べてから30分ぐらいは、集中力に関与する脳波が活発になるのです。また、記憶力を調査する実験をしたところ、チョコレートの香りを嗅いだグループのほうが成績がよかったという報告もあります。
、チョコレートやココアの香りには、集中力や記憶力をアップする効果がある可能性が高いことが分かり。勉強や仕事の合間にチョコレートを食べたり、受験勉強の夜食にココアを飲むなんていかがですか?さらにココアはダイエットにも良いようです
って事でらくーんもささやながらチョコレートを!!どうぞお茶うけに
2月のイベント
2月のイベント始めちゃいます。
らくーんを友達登録して頂けると、その場でポイントカード満タン
ポイントカードがたまると500円引き券としてお使いできます。
そしてくじ引きもできちゃうお得なカード!!
ぜひ登録お願いします。
受付の際にお伝えしてください。
どうか!どうか!お友達になってください。
よろしくお願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40esg2684c
こちらをクリック!!
産後骨盤矯正
産後骨盤矯正の効果
女性が妊娠すると、出産に合わせて産道を作るため、自然と骨盤が開いていき
そして、赤ちゃんの頭がだんだん下に下りていくと、さらに骨盤が開いていきます。
出産後は骨盤が急速に戻ろうとします。
この時にしっかり骨盤を矯正しておかないと、骨盤のズレや歪みを起こしてしまうことになり。
その結果、骨盤という人間にとって大事な部分から背骨全体がバランスを崩し、腰痛などの痛みが
発生する場合があります。
また、身体のバランスが崩れることによって、体として太りやすい造りになってしまいますよ。
産後の骨盤矯正が効果的な理由としては、出産の際には避けて通れない骨盤の開きやズレを正常な状態に
戻し、出産後の生活において骨盤のズレによるさまざまな症状を和らげたり改善したりする働きがあります。
それと同時に、骨盤の歪みが原因となる体重増加を防いだり、ダイエットにもなります。
ぜひ今月のキャンペーンの機会に!!
肩こりらくーんLINEアカウント
どうも菅野です
肩こりらくーんのLINEアカウントができました。
お得なサービスやキャンペーンなどお知らせしていきますので
ぜひ登録をお願いいたします。
https://line.me/R/ti/p/%40esg2684c
来月はLINEアカウントキャンペーンも行います。
レディース&メンズデーのサービス変更
どうも菅野です。
毎週水曜日のレディースデーと金曜日のメンズデーのサービスが一部変更になります。
いままでは、
45分以上のご利用でポイント2倍と500円チケットプレゼントでしたが
新サービスは
45分以上のご利用でポイント2倍と500円OFF !!!!
その場で500円の値引きとなります。
急な変更ですいません。ご理解のほどお願い致します。
骨盤がゆがむ原因
どうも菅野です。
骨盤のゆがむ原因を簡単にまとめてみました
姿勢が悪い
普段の姿勢が悪いと、結果的に骨盤の歪みに繋がってしまうことがあります。常に猫背ぎみだったり、足を組んだり片方に重心をかける癖があったりするとどんどん体が傾き、骨盤も歪んでしまうのです。
仰向け以外で寝る
寝るときには、横向きやうつ伏せで寝るのが楽だと感じている方。実はすでに骨盤が歪んでいるかもしれません。横向きやうつ伏せで寝ると、仰向けに寝たときにはかからない余計な負担がかかることが多く、骨盤が歪む原因にもなりかねません。
筋力の低下
骨盤を支える筋肉の力が低下すると、正常な位置で支えられなくなった結果骨盤が歪んでしまいます。中でも、腰の奥部分にある大腰筋という筋肉が重要な役割を担っています。
出産
出産時には、どうしても骨盤がゆるんでしまいがちです。基本的には元の位置に戻ろうとはするのですが、ホルモンバランスの乱れなどにより戻らないこともあるのと、少しの姿勢の傾きなどで歪みやすくなっています。
ぜひ気を付けてみてください。
肩こりの原因
どうも店長菅野です。
今年のテーマブログを更新、さぼりがちなブログ今年は頻繁に更新頑張ります。
今日は、肩こりについて
仕事の後は肩が重い。そのワケは?
筋肉は疲れると硬くなります。
1日中のデスクワーク、長時間の運転で、肩こり・腰痛を感じたという経験はありませんか
そんな時、筋肉の中では酸素が不足し、乳酸等が作られています。すると筋肉は硬くなり、コリやだるさを感じるのです。
つまり、同じ姿勢を続けたり、特定の筋肉ばかり使い続けることが、コリの原因の1つです。
肩こり・腰痛の原因としては、血行不良が考えられます。
疲れて硬くなった筋肉が近くを通る血管を圧迫し、血行を悪くしてしまいます。すると筋肉の中に発生した乳酸等が流れていかず、筋肉
内にたまってしまいます。 また、筋肉にとどく酸素の量も減り、さらに乳酸が作られ、筋肉が硬くなります。そうすると、ますますコリを感
じるようになります。
その筋肉をマッサージでほぐすことで,血行が良くなり肩こりや腰痛が楽になるのです。
そこで登場の肩こりらくーんですね。
お任せください